塗り替え時期の目安

塗り替え時期の目安

【 危険レベル:★☆☆☆☆ 】 ツヤがなくなった


左の画像のように、外壁の表面がツヤツヤであれば、塗料によって表面がコーティングされている状態。
雨水を弾き返し、砂埃や泥汚れが付いても落ちやすく、抗菌性が機能しているためカビや藻・コケが繁殖しません。

しかし、塗装してから3~4年が経過するころには、日々の直射日光や風雨により、発色が悪くなり、ツヤを失いはじめます。

この段階では建物にダメージはありません。
「見た目が気になる」「イメチェンしたい」そのようなご要望をお持ちなら、塗り替えるのもオススメです。

【 危険レベル:★★☆☆☆ 】 汚れが目立つ、色あせている


日当たりのよい箇所を見てみましょう。
日当たりが悪いところと比べて、変退色(色あせ)が見られるようなら、そろそろ塗り替えを検討し始めましょう。

また、同時進行で汚れが目立つようになります。
弾き返せなくなるため、全体的に薄汚れた印象を与えてしまいます。

この原因は、太陽光の紫外線によるもの。
塗料膜の基本となる樹脂が表面から劣化して起こる現象で、劣化は徐々に進行していくでしょう。
そろそろ塗り替えリフォーム時期を計画し始めることをおすすめします。

【 危険レベル:★★★☆☆ 】 壁を手でこすると粉がつく


外壁を手でこすってみてください。
手に粉が付着したら、塗膜が劣化し、症状が進行しているサインです。

これは、チョーキング(白亜化)と呼ばれるもの。
紫外線や雨風の影響で、塗料の色彩を形づくる顔料そのものが傷み、粉状になっている状態です。

まさに塗り替えすべきなのは、このチョーキング現象が起こったタイミング。
これ以上劣化が進むと、外壁を張り替えなければならない可能性が。
大きな工事費がかかってしまいかねませんので、コストパフォーマンスの悪いメンテナンスになってしまいかねません。

【 危険レベル:★★★★☆ 】 コケや藻が発生している


湿気を好むコケ・藻・カビは、日当たりが悪い箇所(特に北側の面)に発生しがち。
塗膜の劣化により水分を弾き返せなくなったため、外壁や屋根の含水率がアップしてしまったことが主な原因です。

それらの内部には多くの湿気が含まれているため、傷んだ状態の外壁には重いダメージを与えかねません。

それらの症状を持つ外壁や屋根は、耐久性が低下し、少し触っただけで表面塗膜がポロポロと剥がれてしまうことも。

劣化がかなり進行しているはずですので、なるべく早く塗り替え工事をご依頼ください。

【 危険レベル:★★★★☆ 】 ひび割れがある


地震による揺れや暴風・ゲリラ豪雨など、繰り返し建物への負担が掛かることで、外壁にひび割れが発生します。
ひび割れた裂け目から建物の内部へ雨水が浸入し、いずれは躯体まで到達。

一目で分かる大きなひび割れはもちろん、間近でしっかり見ないと気付かないほどの小さなひび割れ(=ヘアクラック)にも、注意が必要です。

建物の内部が浸入したら、完全に乾くことは難しいと言われています。
水分を含んだ建材は、シロアリの大好物。
害虫を招きかねませんので、早めに塗り替えを実施しましょう。

【 危険レベル:★★★★★ 】 目地に縮み・ちぎれ・剥がれがある


ボード状の外壁材を下地に直接貼り付る工法の、“サイディング壁”。
現在一般住宅の70%以上で採用されています。
そのサイディング同士をつなぎ合わせるのが、目地(=コーキング)。
外壁以外にも、玄関や窓サッシの隙間や、ガラスをはめる際の隙間にも使われています。

それらも当然、紫外線・雨風・寒暖差により収縮と膨張を繰り返し、次第に弾力性が低下。

塗装と同様、10年を過ぎてくるとひび割れや剥がれが目立ち始めるでしょう。
外壁はまだ大丈夫でも、目地のコーキングが縮んでいては、元も子もありません。
5年に1度のペースで、コーキングの打ち替えを検討しましょう。

【 危険レベル:★★★★★ 】 塗膜が剥がれている


“塗膜の剥がれ”は、最も深刻な外壁からのSOSサイン。
外壁を守る表面塗膜の機能性はなくなり、外的刺激による影響が直接外壁に響きます。

このまま放置しておくと、わずかな雨水でもどんどんと内部に浸入し、建物の耐久性は低下。
塗装や部分補修では賄いきれない箇所もでてきますので、部材の取り替えや入念な下地処理が必要になるでしょう。
その分費用は嵩みます。
こうなる前に早めに塗り替えて、未然に対策を打ちましょう。

塗装はコストパフォーマンスのいいメンテナンス方法です。
そのメリットを最大限に発揮させるためにも、適切な時期に塗装リフォームを行うことが大切です。

施工実績
無料お問い合わせ